注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

勉強好きな小学生をお持ちの親御さん、勉強好きじゃなくても素直に宿題するお子さんの日々はやっぱり穏やかなんでしょうか。 うちの長男小4はとにかく勉強嫌いです

No.8 18/03/12 10:45
通行人8 ( ♀ )
あ+あ-

小学校時代は成績よりも「考える時間を持つこと」を大切にすれば良いのかなと私は思っています。
私の周りには小中学校の成績は悪かったけど旧帝大を卒業した人が何人もいるので、義務教育だけではわからない頭の底力みたいなものがあるのだと思います。
地頭を良くしておくというか、いざとなったら自分で参考書を読んで理解する底力があれば良いのだと思います。
どうやって考える時間を作るかは親が工夫してあげるしかないのかもしれません。

私の娘はまだ小1なのですが、宿題を嫌がります。
でも、算数パズルや倫理パズル、言葉遊びは好きなので、小学生向けのパズル本や「国語なぞぺ~」という言葉遊びみたいな本を渡すと何十分でも机に向かっています。

最新
8回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧