注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

義父母・親戚との関わり方について 旦那の育った環境、親戚との関係性が、私の家族…

回答4 + お礼0  HIT数 598 あ+ あ-

匿名さん
18/04/05 12:23(最終更新日時)

義父母・親戚との関わり方について
旦那の育った環境、親戚との関係性が、私の家族の場合と違うので、まだ慣れず、違和感があり、慣れません。
私たちは、新婚で共働きです。

旦那の両親は、隣の県の田舎町で、家で食べるだけの、農作物を作っています。

結婚前は、義両親が、趣味で農業されているのは、知ってましたが、遠方に住んでいるので、手伝いの話は一切されませんでした。

が、最近、義母から私にわざわざ電話があり、遠回しな言い方で、田植えの時期、手伝ってほしいみたいなんです。
私は今まで農業に無縁だったので、どうしても受け入れられないまま。
旦那に意見を聞いたら、強制じゃないけど、農仕事中、ご飯を作ってほしいんじゃない?って言われました。
旦那の親戚の人で、苦手な人がいて、正直、あまり関わりたくありません。
旦那の家族・親族が親密なのに反して、私の両親・親戚付き合いは、集まりは葬式だけの、薄い関係性でした。
だから、旦那の親戚が、私にこうして欲しいとか、強制されるような言い方に、引いてしまい、人間不信で、受付られなくなりました。

これからどういう風に考えて、旦那の親戚と付きあっていけばいいか、分かりません。

No.2626171 18/04/04 22:24(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧