注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

精神的に辛い。 19歳 ♀です。 相談内容は上記のものです。 …

回答8 + お礼3  HIT数 1774 あ+ あ-

匿名さん
18/04/10 06:29(最終更新日時)

精神的に辛い。


19歳 ♀です。
相談内容は上記のものです。

今、精神的に辛いです。


辛い事は、大学での孤立化です。一年生で自主的に行動したものの、現在かなりの不運が重なり、自分の中では実質ぼっちになりかけています。一年生で築き上げてきたものが崩れ落ちる…そんな気分です…。

一人で講義を受けたいものの、学んでいるのが専門分野(教育学部)のため、受ける講義が9割同じ学部の人で、一人でいるところを見られるのが苦痛でしょうがないです。

また、履修もキツくなってきて、学部が本当にやりたい分野ではないため、やる気が起きず、だんだんと苦しくなってきました。やりたい学部がある大学はお金が足りず、受験できませんでした…。


精神的な話に戻りますが、一年生の時に(多分)鬱病を発症し、毎日泣きながら大学に行く始末でした。講義中にも涙が止まらず、大学のカウンセリングにも呼び出されるほど精神的に病んでいました。

当時その事を両親に相談したら、両親の機嫌が突然悪くなり、「お前は甘えすぎだ!」「そんな奴は大学に行く資格はない!あーあ馬鹿らしい!」と言われ、舌打ちとため息の連続。「辛いので一度精神病院で診察をしてもらいたい」と相談をしたら、「んじゃ自分で探して自分で行ってください。」と明らかに放棄されてしまいました。違う学校に行った友達にも相談しましたが同情で終わり。学内カウンセリングも同情で終了。

相談相手がいなくなった私は、不安から毎日不眠、寝起きには胃から腰へ痛みが行き、数分間起き上がれず、帰宅後は興奮状態に陥り、リストカットを数回、自殺未遂を数回してしまいました。

私ももう20になる身であり、自分のことは自分でやるのが当たり前なのは承知していますが、当時は辛く、唯一の助け舟として両親に相談しました。

普段から聞き手にまわるのが好きではない両親ですが、母は話を聞いてくれます。でも何故か精神的な話になると両親はキレ始めます(謎)

ぼっちの環境にもだんだんと慣れてきましたが、一年生の時になった鬱が深い心の傷となっており、最近波のように憂鬱な気持ちが襲ってきて、新学期が始まり、現在不安から不眠が続いており、また自殺願望が絶えず頭の中にあるようになってきました。


私はどうしたらいいでしょうか?
苦しみから解放されるにはやはり精神病院に受診しに行くべきでしょうか?

1年間、解決策(友人を作る、サークルに入る、バイトをするなどの)を試しましたが全て上手くいかず……。

親には相談したくありません。(怖くてできません…)


かなり長文になってしまいました。最後まで読んで下さりありがとうございました。

何かほかの解決策があれば教えてください…。お願いします。

タグ

No.2626786 18/04/06 01:42(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧