注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

子どもの幼稚園選びで悩んでいます。 現在2歳の息子が1人います。3年保育を考えているので、私の住む市町村では2018年11月に入園手続きをするため、6ヶ月以内

No.12 18/04/18 08:48
お礼

≫11

目から鱗といいますか、私の悪い癖、視野が狭くなっていたなぁとハッとしました。

匿名様はお子さんが3人いらっしゃるのに、私と同じ1日24時間しかないんだということを、頭ではわかっていたのですが、お話を聞いて実感いたしました。

その限られた時間をどう使うか、誰か一人がすごく無理をするのではなく、家族それぞれが気持ちよく過ごせるため、色々考えられて今の生活をされているのが伝わってきました。

習い事は、私自身もスイミングや書道、学習塾などやってきてそれなりにそこで友達ができたりしましたが、匿名様がおっしゃるような、内面の成長は得られなかったと認識しています。
本当はあったのかもしれませんが、大人になった私自身がそういう消化の仕方をしていないのかもしれません。
スイミングやってたから多少泳げる、書道やってたから字を書くことに抵抗がない、その程度だと自分で思い込んでいるだけかもしれません。
習い事をさせていた私の親の思いも影響しているのかもしれません。

匿名様のように、習い事にも人としての成長のきっかけがたくさんあるのだという意識を持ちながら通わせていると、親子の会話の端々から子どもの意識に影響することもあるかもしれませんね。

技能を習得させるためだけでないという習い事への見方、とても参考になりました。

お忙しいと思いますのに、私や息子について考えてくださり、時間をかけて文字で伝えてくださったことに感謝いたします。
本当にありがとうございました。

12回答目(20回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧