注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

幸せになることを目標に長い間奮闘してきました。世界各国の自己啓発本、哲学書を読み、学び、実践してきました。変化はあるものの、これといって、本当の幸せには届きま

No.6 18/04/24 00:28
匿名さん6
あ+あ-

>他の人達の幸せを見て、自分は不幸であると落胆する毎日です。

本当に世界各国の自己啓発本や哲学書読んだの?読んだならなぜそんな事に落胆するの????

おかしくない? 
なんにも頭に入ってないんじゃない?

読んだものが身についてるならそもそもそんな事も思わないのでは?

読んだ(つもり)かもしれないけど…それ実質はただ目を通しただけで理解してしないし身についてないのでは…

結局いくらたくさん為になる本を読んだとしても、それを役立てなければ全く意味ない事。

頭の中でエアーテニスをしていてもテニスはうまくならないよ。
実際にラケット振ってボール打ってテニスをしないと。

だからだと思った。

ちなみに…自己啓発本を何冊も何冊も読む人って幸せになれないって聞いた事ある。
"人に頼って自分でしないから”だとか。自分で見つけようとしないし自分で探さないし作らないからって。誰かがくれる事を待ってるだけだからって。

どれも似た様な事が書いてあって根本的に共通するものはあるのに、そこを捉えないで結局やってる事はこれじゃないこれじゃないって思って浅く広くしか目を向けないので根本的な事まで理解できないし目を向けないからって。

多くても2〜3冊くらいまででそれ以上は無意味だって。
私もそう思う。

拠り所が欲しいなら宗教でもしてみれば?座禅をする禅宗とかがいいのでは?


6回答目(19回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧