注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

職場の妊婦さんへのストレスに悩んでます。 職場の人が妊娠し時短勤務&勤務日数も減り、フォローは全て私がやってました。 あとは来たとしても重いもの持ったりとか

No.35 18/06/13 18:40
匿名さん35
あ+あ-

私も先輩が妊娠した時は、業務は増えるし残業は増えるし…めちゃめちゃ大変でした!
でも不思議なもので、「ありがとう」「ごめんね」この言葉だけで、全然頑張れちゃうんですよね。
むしろ、自然に「無理しないでくださいね」って言えちゃう。

その後、別の同僚が妊娠しましたが、主さんの職場の妊婦さんと同じ。
上司や先輩にはペコペコしても、私達現場でフォローしてる人には当たり前って態度。
ちっとも応援できなかったし、周りからの陰でのブーイングも凄かったです。

数年後、私も妊娠出産を経験しましたが、出血して急にお休みいただいたり、重いものを持っていただいたり…。
全てに感謝でしたし、申し訳ない気持ちでいっぱいで、残業も今までどおり引き受けましたし、出来る限りのことはしなきゃってずっと思ってました。

妊娠なんてあくまでも個人都合。
会社にも仕事にも関係ないですからね。
迷惑を掛ける以上、最低限のマナーは必要だと思います。

ちなみに…私が産休に入る前、
「身重な身体なのに普通に働かせてごめんね。でもよく頑張ってくれて、本当に助かった。元気な赤ちゃんを生んで戻ってきてね」と泣きながら言って貰って…私まで泣いちゃいました。

人と人だもん、助け合いの気持ちは傲慢な人には芽生えない。
これは仕方ないんじゃないでしょうか?
本人や周りには口にも出さず頑張ってるなら、主さんがここで愚痴るくらいは、正論を返すんじゃなく、温かく見守ってあげて欲しいな。

35回答目(70回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧