注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

我が家の庭に、子猫が迷い込んだようで、ニャーニャーという鳴き声が聞こえます。 こういう場合はどうしたらいいのでしょうか? 旦那が猫アレルギーのため、飼うのは

No.3 18/07/14 22:45
匿名さん3
あ+あ-

そうですね。数時間前に迷い込んだだけなら、そのうち、母猫がみつけて、連れていって、おのずと庭からいなくなる可能性もあるのですが・・・

ずっと庭にいそうな場合は、自分たちが飼えないのなら、里親をみつけてあげたほうがいいと思います。近くに民間の動物愛護団体が経営するネコカフェなどがあれば、運がよければ、もらってもらえる場合もありますが、そういうところも、普通、いつも定員がいっぱいですので。

里親を探すためには、地元の民間(NPO)の動物愛護団体などに相談してみるとか、あるいは、動物病院やペットショップでポスターを貼るとかして、里親を探すのが一番ではないかと。また、ペットの里親を探すサイトなどもありますので、それを利用するのもいいと思います。

里親探しのサイトは、ペット 里親 などで検索すればいろいろでてきます。地元の民間の動物愛護団体は、地元名 ペット 愛護団体 NPO などで、検索できます。

保健所(「動物愛護センター」)に送ったりなどは、ぜったいにしないほうがいいと思います。センターに送られると、数日後には、薬殺される場合が非常に多いのです。しかも、苦しみながらゆっくり死んでいく方法がとられている場合がほとんどです。

子猫ちゃんが、幸せになれますように。

最新
3回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧