注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

ずっと気になっていることがあるので教えてください。 私の学校は吹奏楽の超名門校…

回答2 + お礼2  HIT数 574 あ+ あ-

匿名さん
18/07/30 22:25(最終更新日時)

ずっと気になっていることがあるので教えてください。
私の学校は吹奏楽の超名門校で毎年遠方からわざわざここに通うために引っ越す家庭があるくらい人気です。

そんな環境下で練習をしていると部員の中でもどうしても私は有名吹奏楽部員だし上手いんだから!という風に天狗になる子が多いです。しかもそういう人に限って楽器のスキルはかなり下めに感じます。

先日吹奏楽コンクールがあり、私はOBとして彼らの手伝いに行きました。
正直演奏は私がこの部活に関わってからの中で最悪の出来に感じましたが、金賞ゴールド、無事県大会への切符を手にしました。

毎年気になるのはこの後です。
昔からそうなのですが、帰るときに周りに他校の学生がいるにも関わらず「〇〇校は下手だったもん、やっぱり銀だったかー」などと評論家気取りに議論したり、すぐ隣にダメ金で泣いている学校がいると分かっていながらわざわざその場所に行き「県だよー!頑張ろー!!」などと聞こえる大声で叫んだり、「代表ー!!」と言いながら集合写真を撮ったりします。

私は現役の時に1度そういうことをしているリーダー格の子に「なんでそんなことするの?恥ずかしくない?」と聞いたことがあるのですが「勝負の世界なら当然。むしろ勝ち上がってるのに真顔でいられると私なら腹が立つから喜びをアピールすべきだ」と怒鳴りながら言われました。

確かに私が負けた学校なら勝った所が喜ばないのは嫌です。でも、たくさんスペースがあるのにわざわざ近くに来てあからさまに喜ばれるのも何様なんだよって腹が立つと思います。

私がおかしいのでしょうか?
強豪校としてのモラルって必要ではないですか??

No.2685018 18/07/30 16:15(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧