注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

私はやっぱり我が儘な子供なんでしょうか? 昨日、職場で泣きました。なんか駄々こねる子供みたいな感じになりました。 もう今日で辞めますと何も考えずに自分の気持

No.3 18/08/12 22:39
通行人1
あ+あ-

そうだったんですね。

それでは、冷静に考えてみましょう。
仕事でミスを連発してしまうことと、人の気持ちがわからないということ、この2つを切り離して考えてみてはどうでしょう。
でないと複雑に絡まり過ぎて、ご自分でも何がなんだか分からなくなってはいませんか?

ミスをしやすい原因については何か心当たりがありますか?
単に業務が難しく過ぎてキャパオーバーだったのか、能力的に難易度が高すぎたのか、単に向き不向きの問題か、或いは発達障害の疑いはないだろうか…といったことです。
原因がわかれば、新しい職場もそれに従って決めやすくなるのではないでしょうか?無理をせず、ご自分にあったところを探してください。

次に、周囲との摩擦ですが、ミスを多発することで落ち込み気味となり、引け目を感じることで人間関係に支障を来してしまったのか、或いは心が硬化してしまい、周囲の人に穏やかな気持ちで、ゆとりを持って接することができなくなっていたからではないか。

お話を聞く限りは、視野がとても狭くなっていた可能性があるように思います。
職場の人全てが、あなたに対して敵対的ではなく、少なくとも上の方たちは、何とか働きやすい環境を整えてやろうとしていたようにも感じられます。
ご主人が、あなたのどういう点を子供だと仰ったのかわかりませんが、仕事というのは殆どの場合利益が絡むわけですから、感情的になっていては事が進みません。時に自分の思いを下げて冷静に対処し、全体を考えていかなければならないものなんですね。
そういう意味では、視野の狭さと感情的に自分のことだけに思いが捕らわれてしまう様子が、幼く見えたのかもしれませんね。夫婦である以上、ご主人の支えともなるべきということなのでしょう

人間、常に成長を目指していかなければなりませんよね。
いつまでも後ろばかりを見ずに、自分のできるレベルから始めて、堅実にやっていくことが求められているように思います。

最新
3回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧