注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

息子12才(中1)夏休み明け2日学校行ったきり、学校へ行けていません。 耳鳴り、頭痛、腹痛、嘔吐等… 様々な症状でおやすみしてます。 病院も耳鼻科、脳神経

No.9 18/09/11 11:24
匿名さん9
あ+あ-

長い目でみてあげないといけないかもしれません。
3人子どもがいますが、娘(長女)も新しい環境、新しい友だち、そういったものが非常に苦手です。なのに家は転勤族で、かなり負担をかけてきました。今やっと義実家に落ち着き、皆で頑張っているところです。
小学校1年生の時に転勤、学校には1人で入れなかったので、私は仕事を一旦辞めて、一緒に学校に通いました。半年くらいでしょうか、学校でお友だちが出来て1人で行けるようになりました。それからまた、中学校で転校。この時も教室に入れず……部活では早くに溶け込むことが出来て、部活の仲間がいたから、何とか教室に行けるようになりました。本当によかったなと思っています。
子どもの苦しみに、親は寄り添ってあげるくらいしか、何も出来ません。
いつ普通に学校に行けるようになるのか、いつ独り立ちするのか、いつ手が離れるのか……
私は考えないようにしていました。普通なんて人それぞれ。子どもはずっと私の子どもなんだから。色々な生き方があって良い。
子どもから一生目を離さない。覚悟を持って接していると、ハプニングが起きたとき、さて、どうやって一緒に乗りこえていこうかな、と考えられるものです。
そういう私も、自分の仕事、子どものこと、義祖父母のこと、悩みは尽きませんが、それが人生です。頑張りましょう!

最新
9回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧