注目の話題
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

私は将来ブライダルプランナーなどブライダル関係の仕事につきたいと思っているのですが、 少しでも上のレベルの大学を目指して経営学部などを受けるか、レベルはある程

No.3 18/09/22 16:03
匿名さん3
あ+あ-

大学に行かれて、ブライダル以外の
イベントなどの知識や経営などを
学ぶのもいいですね。

今は憧れとしてブライダル関係と考えているでしょうが、
大学に行って、いろいろ学んだり
アルバイトなどをして見て、
自分が本当にブライダルの仕事に就きたいのか
それとも、ホテルやイベント会場など、
ブライダル以外の催し物を開催したり
盛り上げる仕事がいいのかなど、考えるのも
いいでしょう。

経営学部に入って、主催する側の見方を学ぶのもいいですね、、
ホスピタルティー学部では、どういうことを
学ぶのかにもよりますが、内容としては
2年制の専門学校にプラスアルファという
感じなのでしょうかね。

経済状況、少子化を考えますと、冠婚葬祭全てにおいて、
簡略化している傾向などもあるとは思いますので、
経営学、マーケティング、コミュニケーションを取るために
心理学(社会心理学)などを学んだり、
英語と、他の言語を学ぶなどすることもできますね。
そして、色々な仕事や可能性を探るのも良いかと思います。
(ブライダル、ホテル、サービス業、販売、
経営学部であれば、簿記などをとっておくのも
いいですね。)

専門学校だと、ブライダルだけとかなり絞られますが
幅広い進路を考えれば、大学で経営、経済関係に
入って、いろいろ学ばれたり資格を取るのも
良いのではないでしょうか。
絶対にブライダルと思っていれば専門学校でも
いいとは思いますが。。

3回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧