注目の話題
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

「夫婦の家計費管理について」 夫48歳会社員 私39歳パート 子供4歳の家…

回答22 + お礼8  HIT数 3148 あ+ あ-

匿名さん
18/10/07 22:21(最終更新日時)

「夫婦の家計費管理について」

夫48歳会社員 私39歳パート 子供4歳の家庭です。

うちは結婚当初から家計は夫が管理しており、私は食費と言う名目で毎月定額を渡されるやり方をしています。足りない分はパート代で何とか補填して生活していますが、まだ小さい子供を抱えての勤務なので、そうまとまった額は稼げず、やはり厳しい月もあり、そういう時はストレスがたまって夫に冷たくしてしまいます。

主婦といえどある程度パート就労などで家計の補填をするのは当たり前だと思うので、そこに不満はありませんが、それでも収支が厳しい時にはどうしても不平等感を抱いてしまいます。

夫は節約家なので、物品購入やギャンブルをすることはありませんが、それでも飲み会の誘いが多くなる時期は設定目標額以上に使うこともあるようです。

夫は月々の収支の設定も自分で決めていて、イレギュラーな支出には自分だけの判断で増額を決められますが、私は必ず夫に相談が必要になりますし、月々の額も夫に一方的に決められました。

1番不満に感じる出費はレジャー費で、夫は週末も自分の用事で家を空けることが多いので、私がひとりで子供を連れて出かけるのですが、近所の公園や地区センターだけでは満足しない年頃になってきており、たまにはと思って近くのスーパー銭湯に連れて行ってあげたら、2人分の入館料と食事で3千円弱の出費…。自分が遊びに連れて行ってやれないならせめて月1〜2日程度のレジャー代くらい置いて出かけて欲しいのです。

そこを相談すると、今度から相談あれば出すからごめんね等謝られ、次相談するとお前の態度が悪いから出したくなくなる等いちゃもんつけて結局ごまかされます。

私は家の仕事も子供の世話も立派な仕事だと思うので、家計費の使い道に一切自主権を認めないという夫のやり方が腑に落ちないのです。この不平等感を解消するのによいお知恵はないでしょうか?あくまで家の仕事を担っているのに一方的に権利を振りかざされることへの不満なので、正社員就労で私の収入を増やすという以外の方法でよいアドバイスがございましたらお聞かせくださいm(_ _)m

前向きなご意見を頂きたいので、パート就労ごとき等、主婦業を蔑むご意見はご遠慮くださいますよう宜しくお願い申し上げます。

No.2719200 18/10/01 17:08(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧