注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

今年新入社員です。 私は6月から今の職場に配属されました。 初めは細々とした仕事を同じ課の一個上の先輩や上司から頼まれこなしていました。 ところが段々仕事

No.9 18/10/08 11:43
匿名さん1 ( ♂ )
あ+あ-

1です。
ミスにしても良いミスとしてはいけないミスがあるということでしょうか?
誰でもミスするんだからミスしても良いとうこと?
もちろん、最初からなんでもできる人なんていませんよ。同じ失敗しないように努力するのは当たり前のことですが、実際それでミスは減らせてるのでしょうか?
それならミスはなくなっていくものだと思うんですが。
存在価値は誰がどのようにして見出すものなのでしょうか?
会社や他人がやってくれることなのでしょうか?
会社や周りの人さえ変わってくれればすべて解決。悪いのは変わるべきはすべて周りですか?
まだ主さんはお若いし、こういうことで相談するような真面目な方だと思うので、これからいろいろ経験してわかってくると思います。中には周りだけ責めて本人は何も成長してないような人も多々いますが。
とにかく、今の状況や環境を変えたいと思うなら、それは会社や他人に求めても可能性はかなり低いと思います。社員同士で協力して訴えでもしたら分からなくもないですが、それよりも自分自身が成長することでその状況を変えること可能だと思うんです。性格には自分が成長したことで周りの問題が小さく見るようになるという感覚ですかね。今の職場に限らずどこ行っても色々なことありますから。そのたびに悩んで不平不満言って辞めるのは自由ですが、結果的に苦労するのは本人だけです。
主さんはどうなれば満足ですか?
そのためにどんな努力されてきたのでしょうか?
その努力は本当にやるべき価値のある努力ですか?

割り切ってやる、愚痴や不平不満を発散しながらやる、のも1つの方法だと思いますが、それでは周りも自分も何も変わらないし(我慢することに慣れて自分の感覚をマヒさせることはできるかも)、もっと自分が楽しくなる、幸せになる方法ってあると思うんですけどね。
自分は過去に理不尽な人間関係のストレスで鬱になって自殺考えてたような人間ですが、どん底に落ちたことで気づくこともあって、今では病気を克服しあれだけ我慢して辛いことばかりだった仕事も、それなりに楽しくやりがいもってはたらけるようになりましたよ。もちろん、辛いこともありますけどね~。でも全然違います。自分自身が成長することで今までの問題が大した問題ではなくなってしまったので。

9回答目(25回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧