注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

婿養子のメリット、デメリットを教えて下さい。 相手の親は是非来てくれとの事でですが私の親は反対しております。 婿養子に行った方、知識がある方いらっしゃいまし

No.4 18/10/11 22:12
匿名さん4
あ+あ-

もし主さんが長男なら親が反対していたらやめた方がいい。

あまり詳しく書けないけど、親戚の60代の夫婦は婿取りその娘夫婦も婿取りです。
娘の旦那さんは三男なので、向こうの親は婿入りを反対せず。

ただ、婿入りも嫁入りも配偶者が
何があっても自分の味方になるかどうか?です。

親戚は敷地内同居で、みんなで旦那さんを大切にしています。それが出来てるからうまくいく。
その娘さんは次女ですが、最初は婿取りしない。自分も姉みたいにお嫁に行く。と言ってましたが、縁があって婿取り。

昔は跡取り娘の事を
家付きとか、家付き娘とか言ってましたが、
家付きだと気が強いので
あ~○○んところは家付きだからね。
と嫌みとしても使われてました。

婿入りしても、嫁いびりならぬ婿いびりもあります。

よく婿取りは大切にされるというけど、そうとは限りません。

また、主さんの親が婿入りを反対しているなら、結婚は難しいと思います。

親の反対を押し切って結婚はするものではないです。

最新
4回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧