注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

家族の事でモヤモヤしています。話せばとても長くなります。 私は3人の子持ちで8年前に再婚しました。相手も2人の持ちでした。 私は再婚を機に、引越しをし新

No.14 18/10/15 15:23
匿名さん12
あ+あ-

いや、やり方というより考え方の部分。長女さんが荒れた行動をした時に厳しく叱るのは当たり前の事。それ以外の部分です。荒れた行動をするのなら 何故、こんな事をするのか。そういう所に目を向けて来られましたか?それまでは普通で、中学に入ってから急にというのも気になります。元からそういうタチではなかったという事ですよね?子どもにとって母親は、すごく大切。同じ歳のあなたの実子さんがおられる事で、もしかしたら疎外感のようなものも感じておられたかもと想像します。長女さんにとってはあなたは実の母親ではないという部分で。もちろん、そんな事はどうしようもない事。もしかしたら長女さん自身にもそんな自覚は無いかもしれない。でもね、だから実の母親と手紙のやり取りをしたり、祖父母の元に走ったりーという事は考えられませんか?
それから、再婚前に交流があるのは当たり前の事だと思いますが、いざ本当にお母さんとして共に生活するのとでは、やはり違うと思います。私が先の回答で''はい、今日からー”と書いたのは、そういう意味です。
あなたやご主人が長女さんの表面的な部分をいくら厳しく叱っても 長女さんの内面の部分を理解する、少なくとも その姿勢を見せない限り、長女さんには通じないし、今の状態が続くのでは、と思います。

14回答目(17回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧