注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

「あなただけが悲しいわけじゃない」とか「あなたより辛い環境にいる人もいる」とかを慰めの言葉とするのどう思いますか? 私は自分が苦しい時にそんなことを言われたら

No.7 18/10/15 05:13
匿名さん7
あ+あ-

愚痴程度のものならそういう言い方もしたりしますが、悩みに対してそういう言い方はしないですね。

悩みはどんな悩みでもその人が一番辛いんだと思うんですね。それを他の境遇の人と比べて説教みたいな事を言っても、本人を追い込むだけですし、意味がないと思います。

端から見て、どんな些細な悩みでも、その時その人はその事に真剣に悩んでいる訳で、そこをまず察してあげるべきだと思いますし、悩みの濃淡の差はあれ、悩みの中に皆どこか共感する部分はあると思います。

そういう言い方をする人は、大概あまり深くその人の悩みに寄り添おうともせず、悩みを共有しないままただ上から説教みたな言い方をするだけなので、内容以前にその態度が透けて見えてあまり響かないというのもあると思います。

最新
7回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧