注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

毎日会社に休みの連絡入れて、1週間休み、病院に行っていない奴をどう思います?。 家が金持ちでお坊っちゃまな20代で、来れば仕事はするけど、度々欠勤していて、今

No.3 18/10/15 08:06
匿名さん3
あ+あ-

今は本当にいろんな人が一緒に働くにはとても難しい時代です。

みんな違ってみんな良い。
なんて、呼び掛けながら、ひとつに決められた(変えてもよいもの)ものを守らないと、「守れていない」と批判が出る。

オリンピックまでの一時的なものかというと、計画側の人たちはそれを見越した予測で先を行く。

そんな中でも自然災害や四季は来て、人の体調や考え方や、自分では変えられない過去を修復させようという動きもある。

金持ちでお坊っちゃまの家庭なら、
多くの人たちのお陰で今の自分の暮らしがあるのだとわかってらっしゃると思います。

けれど、そう思っているとは、批判的や立場が違う人は推察しない。

タイミングを合わせているんだと思います。

今の20代は仕事の実績有ります。
任せてください。

っていう雰囲気の人は多いし、かつ、若い年齢を武器に上の年代や他人の出方をよく観察してると思います。

だから、育ての親の感覚で、
思うように伝えて社会に出たときの振る舞いについての意見を話してみてはいかがでしょうか。

3回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧