注目の話題
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

軽度発達障害の息子(五年生)がいます。検査で発達に少々の凸凹があると指摘されたのは一昨年の事です。ギリギリのラインだと言われました。 それまでは「この子はナゼ

No.5 18/10/23 20:10
匿名さん5
あ+あ-

2さん1さんを誰と一緒にしているんですか?なんか誰かと決めつけてて、失礼な気がするわ。

私は、小さい頃そうでしたよ。
探したけど「ない!」って言うのは今でもありますし、お医者さんにも特性っていわれてます。
自分のことなのに他人事なのは、貴方(親)が助けてくれるからどうにかなるだろうと思ってるからです。発達障害も色々とあり息子さんがどの発達なのか分かりませんが、私も小学生の頃はそうだった……だから、私の親は自分で探せって風にしてきて本当にヤバい!見つからない!って時に手伝ってくれました。

親に感謝するどころか、なんかイラつくんですよ。私の場合、発達障害とは知らなかった方ですが、毎回自分が忘れ物をすることでもイラつくし、毎回親がいないと見つけられない。親にそら「あったじゃない」なんて言われると、なんだかプレッシャーに感じたりなどなど、いろんな感情がごちゃごちゃするわけです。それが毎日なので段々情けなくなってきて、どうしていいのか分からない…ととても小学生の時に親には話したことがない悩みを持ってました。
怒りたくないんだけど、その場になるとやってしまう。
発達障害は怒られると症状がめっちゃ出ると思います(私の場合は)
怒られるかも?という不安定な物も引き起こしてるのではないかと思います。

私もお母さんにはめっちゃ苦労させました。

後は持っていくものは玄関に前日の夜に置いておいたり、学校から持ってきた奴は、帰ってきた1番最初にこのカゴ(赤いカゴ)に入れてね!!、宿題終わったら、(青いカゴ)にいれてね!!
みたいなルールを作るといいかもしれません。で、最終的にはチェックするという形とかはどうでしょうか…

私も発達障害者ではありますが、発達障害者本人よりよく分かっているプロ(支援センター、医師)の方を頼るといいと思いますよ。

5回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧