注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

7月に死去した実父のお墓について 7月に実父が急死しました。突然だったので、病院の霊安室にいる段階で葬儀社を決めて搬送してもらい、そのまま頼んだ葬儀社で家

No.4 18/10/25 17:18
専業主婦さん4
あ+あ-

お悔やみ申し上げます。

亡くなった方を弔う一番の方法は、一番身近な人が納得する方法を取ることだと思います。
一番身近な人、つまり、主さんとお母さんですね。
お二人がどういう形で供養していくのが、一番心が落ち着くか、が大切です。
主さんとお母さんは、今後お父さんの供養、年忌法要をどうしていこうとお思いですか?

年忌法要は、あくまで仏教の考え方に基づくもの。
戒名も、そうです。
戒名とは、戒律を守る人の名前、つまり出家した仏教徒としての名前の事です。
亡くなった方に、仏門に入ってお釈迦様の弟子になったことにして、そのための名前を付けてもらう。
それが、戒名です。
今後月命日やお盆、春夏のお彼岸にお坊さんに来てもらってお経をあげてもらう、そういう形で供養を続けていかれるのかどうか。
そうされるなら、戒名もあったほうがいいでしょうしお位牌も正式なものの方がいいでしょう。
そう言った宗教的なことはせずに、無宗教でお二人のお気持ちで供養をしていくなら、特に戒名にこだわる必要はありません。
いわゆる俗名のままで、主さんたちのお気持ちに沿うように供養していかれればいいのです。

戒名にお金がかかる、というのも、戒名はもともとお寺に功績のあった故人にお寺からお礼の意味で贈られるものでした。
それを、特に功績のなかった人はその時にお布施という形で功績を残し、そのお礼に戒名を付けてもらうのです。
決して「お金で戒名を買う」訳ではありません。

いずれにしても、今回限りの事ではなく、今後ずっとの事です。
お母さんとよく相談をして、今後どうしていきたいのか、それから考えられてはと思います。

4回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧