注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

8歳の小学2年の娘の宿題が多くて困っています。 ①漢字学習ノートという、新しく…

回答11 + お礼2  HIT数 1829 あ+ あ-

専業主婦さん
18/11/06 12:01(最終更新日時)

8歳の小学2年の娘の宿題が多くて困っています。
①漢字学習ノートという、新しく習った漢字の書き順やその漢字の言葉や文章を考えるもの。だいたい3ページ分。(授業で出来なかった分の残りという印象。)
もしくは、漢字ドリル1ページ分を2回書きうつす。
②計算ドリル1ページ分。
③九九の練習を親に聞いてもらい親がサイン。
④国語の音読。親がサイン。
⑤週末のみですが、自習ノート。(自分でテーマを決めて勉強する)
この宿題の量が娘にはしんどいようで、毎日やりたがないので、だいたい私が叱って、娘は拗ねたり泣きながら2、3時間かかってやるか、2歳の妹がいるので付きっきりというわけにはいきませんが、2歳妹にはアンパンマン見せて待たせて、一緒に考えたり励ましながら1時間半くらいやっています。漢字はきれいに書くのでいつも花丸ですが、その分ものすごい時間がかかっています。
運動会前日や遠足の前日にも普段と同じ量の宿題が出て、最近は娘は疲れているのか、私が言ってもいつまでたってもやらず、結局私が怒ってからやっています。
私も頑張って8歳娘を叱ったり励ましたり褒めたりして、手をかけてきましたが、2歳の妹も可哀想で、最近は自分に気を向けてほしくて叩いたりします。母親として行き詰まり状態です。どうしたら良いのでしょうか。

No.2737670 18/11/05 00:27(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧