注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

工場で短期の仕事をしている30代の女ます。 50代男女が1人ずつ同じ現場にいる…

回答1 + お礼1  HIT数 545 あ+ あ-

匿名さん
18/11/15 21:06(最終更新日時)

工場で短期の仕事をしている30代の女ます。
50代男女が1人ずつ同じ現場にいるのですが、スタートして1週目にして呆れています。
男の人は、シールやバーコードを貼り付けて、ダンボールに入れる仕事をしていますが、毎日同じ間違いをします。
貼り忘れに気付かなくて、ダンボールへ入れた後バーコードの数が合わないのを、社員が気付いてミスが発覚します。
作業は難しくないんです。
ワンシートにバーコードが6つあります。
それを、6つずつに積み上げた製品に貼り付けてダンボールへ入れるだけ。
ダンボール1箱に6つ製品が入ります。
なので、6を意識すれば間違うはずがありません。
社員に注意されても、自分で解決策を見つけようとせず、社員に探させます。
昨日も同じことばかり何回も繰り返すと、他の製品が触れなくて遅れていくから気をつけないと、言われた次の日もこのあり様。
迷惑かけてすみませんね〜。
自分には単純作業向いてない。
女の人の仕事。
営業のか楽だな。
体力無いから。
やる気が無くなった。
心が折れた。
明日から仕事行かないでおこうかな。
あれ?◯◯(私の名前)元気ないな?
などなど....
イライラが止まりません。

もう1人の女の人は3桁ありそうなくらい太っていて、作業台とダンボールの隙間に身体が入らなそうという理由で、箱から製品を出す作業をしません。
50代の男の人がいる時は、やってくれることもありますが、いない時が多く、私がやっています。
また、貼り付けるシールを数えて準備する時は、◯◯ちゃんの方が事務やってたから計算向いてるって、女の人が私に先に数えさせて、その後、女の人が確認しています。
女の人が確認してる時に、いくつだったっけ?と私に数字(答え)を聞いてきます。
それじゃ、二重チェックの確認の意味が無いし、電卓たたけばすぐにわかるので、いくつでしたっけ?と返しています。
計算も難しくありません。
6(製品の数)×30(ダンボールの数)てな具合です。
また、裏表を逆にしたり、この人も集中力が無いのかミスします。
女の人が昼休憩後に毎日、トイレで大をしに行くんですが長いです。
朝も出したのに昼も出るって毎日話してきます。
もう、わかったから手を動かそうよって思います。
余計な仕事も増やします。
今の仕事に必要のない事に疑問を持ち、私に聞いてきます。
わからないので、わからないと言うと話が終わります。
そして、時間が経つと、また私に同じ質問をします。
見かねて、社員に聞いてみたらどうですか?って返すとほぼ聞きません。
意味がわかりません。
また、◯◯ちゃんは若いから体力あるけど私は無いから。
あんたも言うんか!
でも、面接の時に体力の質問されたら大丈夫って答えちゃった。実際やってみると大変だね。って.....
こっちも一緒じゃい!
楽しようとしてるの気づいてるぞ!
私はモクモクと文句も言わず笑顔でいるんだ!
ふぅ.....
こういう人たちに出くわしたのが始めてなんですが、どう思いますか?
全く同じ作業で、この男女より製品をさばいているので疲れています。
おじさんがミスをしたら、おばさんがおじさんに私たちも一緒ですよ、ねっ?っての私たちや同意を求めるのにも腹が立ちます。
溢れてきてしまいました。
長文読んでくれて、ありがとうございます。

No.2739773 18/11/08 20:11(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧