関連する話題
私が「若いうちに子供たくさん産みたい」と旦那に言ったら「たくさんいらない」と言われました。 私から子供ほしいと旦那によく言っていて、「俺は種馬じゃねぇ」と旦那
子供がいなくなりました
私の意見は無視し勝手に中だし→…妊娠発覚

私は55才、離婚して8年になります子供は三人で長女と次女は結婚して私の住む同じ市内に暮らしており、私は長男25才独身と2人で暮らしています。 離婚して8年間ず

No.6 18/12/06 10:22
匿名さん6
あ+あ-

お子さんはもう大人ですからそちらは心配ないと思いますが、主さんの親御さんの老後について親御さんと話し合われてから行かれたほうが良いと思います。
娘の主さんが地元にいなくなればもし困った場合、地元にいるお子さんにしわ寄せがいく可能性がでてきますから。
今はお元気なご両親ですが、もし介護の手伝いが必要になったときあなたのお子さんに負担がまわらないように主さんのご兄弟に任せられるよう話をしておくとか。
いずれにしてもご両親のことをあなたのお子さんがやるのは筋違いですから。
たとえ老後施設にいくにせよ、元気で残ってるもう片方の親御さんが看るにせよ実子の協力は必要不可欠になります。
その問題にどう対応するかをご兄弟さん達や親御さんを交えて話し合われて、そのときには心配しなくて良いとお子さんにいえる状態にしてからいくのがお子さんに対する親の努めだと思います。

最新
6回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧