注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

息子夫婦の躾 これは普通のことですか? わたしは息子夫婦と同居するばあ…

回答27 + お礼14  HIT数 1693 あ+ あ-

匿名さん
19/01/01 14:14(最終更新日時)

息子夫婦の躾 これは普通のことですか?


わたしは息子夫婦と同居するばあばです。
息子はバツイチで前妻との間に小学生の男の子がいます。
2年前に息子が再婚し、後妻となる今嫁がうちに嫁いで来ました。
嫁は基本的にはいい子だと思いますが、少し孫に対して厳しいようにも思います。
ただ孫は嫁に懐いているようですし、わたしは口出しせず見守る立場として躾に口を出したことはありません。

先日孫が発達障害と診断されたと嫁から言われました。
孫はおっとりマイペースなタイプで何をやるにも確かに遅かったです。(歩き出したり話し出したり)
がしかし、これも孫の個性だと思い、今まで病院に連れていったことはありませんでしたが、嫁曰く、一緒に暮らし始めてから気になっていたと…。
発達障害にも色んな種類?があるようで専門の先生からアドバイスを受けて、生活やお勉強の仕方を変えていくと言っていたのですが、そのやり方がどうも孫を追い詰めているように思うのです。
例えば食事。不器用な孫はポロポロこぼしながら食べてしまうのですが、孫の前に鏡をおき、自分の姿を見ながら食事するように言ったり…。
上手く箸を使えない孫に持ち方矯正箸を使わせたり…。
また孫は上手くトイレが出来ません。おしっこやうんちが間に合わないこともしばしば…。(これはわたしもそろそろ病院に…と思っていました)
最近では寒くなったからかおねしょをする回数も増えてきました。
なんと嫁と息子はその後始末を孫にさせるのです!
シーツをはいで水洗いし洗濯機にかける…これを全て小学生の孫にやらせます。干すのは嫁がしていますが。
これに対し「少し厳しすぎない?せめて手伝ってあげてほしい」というと
「自分がやったことを自分で片付ける、これのどこがダメなんですか?先生からもなるべく自分でやるようにと言われています。」と言われました。
これは普通のことでしょうか?
息子にも言いましたが「先生から言われている。いつまでも親がやってあげられないから自分でやれることはやらせたい。」と嫁よりの考えのようです。
先生がどれほど偉いのか分かりませんが、普通は親が後始末をやりませんか?
少なくともわたしはおねしょの後始末を子供にやらせたことはありません。
それとお勉強もぴったり横についてやっています。
孫が少しでも手遊びしようものなら「○○くん(孫)今はお勉強の時間でしょ?ほら集中して」と言ったり
九九をすらすら言えるまで何回も何回も言わせたり…(孫は小学2年生です)
見ていて可哀想になります。

孫は生後半年で実の母親から育児放棄され、それからずっとわたしが育ててきました。
確かに発達は遅れていたかもしれませんが、受け答えはちゃんと出来ているし、話していて特別変な感じもしません。
それを嫁が難癖つけて厳しくやっているように思えます…。実の子供じゃないから…。
余計発達障害が悪化したりしないでしょうか?
孫の将来が心配です。年明けにはうちを出て家族だけで(息子家族だけで)暮らすとも言っています。
今義父義母の虐待やら育児放棄やら多いですよね?
それが本当に心配です。第三者からみて息子夫婦がやっていることは普通でしょうか?

18/12/31 12:34 追記
ここが1番目につくと思ったので書きます。
嫁を庇うような内容を多く頂きました。
年が明けてから病院について行こうと思います。
どうやらわたしは発達障害をよく分かっていなかったようです。
質問に答えてくれた皆様ありがとうございました。
もう返事は致しませんので、ご了承ください。

No.2769366 18/12/31 10:52(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧