注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

留年を経験し、この春同級生より一足遅い卒業を迎える高校3年生です。 留年が…

回答5 + お礼0  HIT数 295 あ+ あ-

匿名さん
19/02/17 06:38(最終更新日時)

留年を経験し、この春同級生より一足遅い卒業を迎える高校3年生です。

留年が確定した時、もちろん
通信制等に転校という選択肢が
あったにも関わらず
あえて同じ学校でやり直すという
選択をした私にとって支えになったのは
担任ではなかったけど授業で接点があった先生(男)の「絶対卒業してくださいよ〜せっかくここまで頑張ってきたんだから!」という言葉でした。

学校で辛いことがあるといつもその言葉を思い出していました。

その度に、どんな困難でも乗り越えてきました。

訳あってどうしても学校へ足が向かず
3日連続仮病を使って学校を休み
このまま不登校になって今度こそ学校辞めてやろうかと思った時もふと先生の言葉を思い出し、また明日から頑張って学校へ行こうと思えました。

上記のことを卒業式の日に
先生に直接伝え、手紙も渡そうかと思っています。

素朴な疑問ですが、男の先生でも
生徒にこんなこと言われたら本当に喜ぶのでしょうか??

男の先生は全体的に女の先生に比べてあまり喜ぶイメージがないのです。

まさか、手紙も読まないで捨てませんよね...?(^ω^;)


No.2795107 19/02/11 00:25(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧