注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

私は40代前後の主婦です。私自身、虐待を受けて育ちました。 幼い子供がおります…

回答4 + お礼4  HIT数 562 あ+ あ-

悩める人
19/02/19 00:07(最終更新日時)

私は40代前後の主婦です。私自身、虐待を受けて育ちました。
幼い子供がおります。
私が受けてきた虐待の概略は割愛させて頂きますが、時折母親に対し許せない感情が沸き起こってきます。一番許せない事は、私が20代前半の頃に、そんな親でも親だからと感謝して親孝行ばかりを積み重ねておりました。すると、母親を「こいつは私の思い通り動く」と思わせてしまったようで完全に付け上がらせてしまいました。
その結果、私の人生は一気に転落。この20年近く全く母親の奴隷と化しており、調子に乗った母親は私の職場まで口をはさみだし、職場も混乱し、私は直の上司からのセクハラとパワハラにより心身共に療養が必要な状態まで追い詰められ辞職しました。
その後も母親は私が嫌がる辞めた職場の直の上司との結婚を推し進めていましたが、私は逃げる様に今の主人と結婚しました。
主人には感謝しているのですが、慌てて掴んだパートナーなので余り合いません。
しかし、子供が生まれました。正直、子供は可愛いので、親とは違う仲睦まじい家族になりたいと切に願っております。
しかし実際は何かギクシャクしてしまい、私自身も結婚前のショックから立ち直るのに時間が掛かり、中々理想通りには行きません。
子供にその影響が出ないかとても心配しています。
もし、その影響が出てしまったら、それは治るのでしょうか?
そして主人は基本的には合わないけれど、云わば私の駆け込み寺として駆け込ませてくれ、未だこんな私に離婚を切り出さず、家に住まわせてくれる事に感謝しています。
何とか、このギクシャクした関係を改善させたいと思っています。
基本的に合わない人と上手にやっている経験談とか体験談を持ってらっしゃる方がいれば是非教えて下さると嬉しいです。

全くの🔰なので至らない点がありましたら、申し訳ありませんが教えて下さると幸いです。


No.2799873 19/02/18 03:24(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧