関連する話題
もう限界です…
姉が子供を置き去りにして失踪💧
弟の彼女はバツ2で四人の子持ちだった

結納していないのに、嫁入り支度のお金を義理両親に渡すものですか? 先日結婚して、敷地内同居を始めました。 私達夫婦は旦那実家の敷地内にあった家に住まわせ

No.72 19/02/27 11:32
匿名さん72
あ+あ-

ここのレスに実親よりのレスと、主さんよりのレスと双方介在して迷うところだと思いますが
地域や、地域の密閉性、地域の価値観などによって、大きく分かれることだと思います。

価値観や文化の違いなのか、業突く張りで言っているのかよく見極めて
合わないと思ったら逃げ出す(相手次第で別居か離婚か)覚悟を持ってくださいね。


もし家電とかお金を少し渡して満足するような善良な方なら良いのですが
嫌味を言ってくることから考えてそうではないように感じます。

言ってくるのは義母だけなのか、義父はどう考えているのか、旦那さんはどう考えていて、何をどう伝えてきたのかよく整理して
実親に相談した方が良いかもしれません。


それと、結婚にあたって義親が古いながらも大きく資産を提供したと誰かのレスがありましたが
名義を変えてくれたわけでもなく、名義は親のまま、使わせているだけです。
賃貸契約でなくそこに好意で住まわせてもらっているなら、もし主さんの旦那さんが逝ったらなんの権利もない場所です。
そして親の気持ちが変わったら、夫婦そろって出ていかなくてはいけない、権利の薄い場所です。

また、リフォームをしたといっても古い家電や古い家具があるのですよね
古いものがあると勝手に処分できないし、そうなると新しいものを入れる余地がないのですよね。

はっきりいって、ガラクタがあるせいで新生活の為にあれこれ選ぶ喜びを奪われた挙句、親が持たせたお金を差し出せって
何の罰でしょうね。

義理の親がお金にこだわるなら、ゆくゆくは同居を取りやめるか、離婚するかどっちかかな。と思います。


関係ない話ですが
結婚の支度金じゃないけど、私の従姉は従姉の実母から相続した結構なお金を「家のお金だ」といって姑に取り上げられてしまいました。
色々大変で、うつ病になって、挙句に自死です。
従姉の子供は小学生~高校生だったらしいのですが、お葬式で悲しんだりもせず、小学生の子は奥で遊んでいたそうです。
(遠方だったため私は出ませんでしたが、葬式に出た兄がみていました)

同じ様な道をたどらないように、本当に色々見極めてくださいね。
逃げるべきと思ったら逃げてくださいね。

72回答目(95回答中)

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧