注目の話題
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

妻とうまくいきません。 結婚して2年。1歳の子供がいます。 僕は育児や家事、家族サービスには積極的に参加してるつもりです。 子供の風呂入れ、オムツ替え、着

No.6 19/04/02 18:41
匿名さん6
あ+あ-

家の外に助けを求めることも考えてみてはいかがでしょうか?
育児ノイローゼとかだと、子育て支援を利用しながら投薬治療を受けたほうが良いこともあります(ノイローゼなのかどうか、投薬治療が必要かどうかは医師に相談です)。
急に病院には連れて行きにくいでしょうから、奥さんと一緒に保健所などの相談窓口と繋がることから始めてみてはいかがでしょうか。育児ノイローゼの対処方法を教えてくれるかもしれませんし、保健師さんが家庭訪問してくれて奥さんと話してくれるかもしれませんし。
奥さんが子育て支援や保健師さんも拒否するような状況なら、それはそれで深刻さがわかるので次の行動を考えやすくなるのでは。
他のかたが書かれているように子供と母親を離したほうが良いのかもしれませんし。奥さんを実家に帰したほうが良いのかもしれませんし。

6回答目(42回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧