注目の話題
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

中高一貫、高校1年の中間後から不登校になり一週間が経過しました。男子高校生です。 自分が情けなさすぎるので話を聞いていただけたらと思います。 私の学校に

No.6 19/06/04 21:08
匿名さん6
あ+あ-

こんにちは。
何をやっても揚げ足取りで、決して相手を認めず、理不尽に叱責する。
そして相手を混乱させ、精神を蝕ませ、潰す。
これは大人社会の苛めと同じだ。
いくら彼らが成績優秀だとしても、主はそんな者の生け贄になる必要は全くないよ。
苛める彼らは、授かった天賦の才の使い方を間違えている。
「たとえ誰かを殺してでも、私は偉く、有名な、大物にならなければならない」
こんな考えでは、キレる分、彼らは脅威的で恐ろしい存在にもなりうる。
「社会の問題は何故なくならないのか、どうすればいいのか」クラスで議論出来ないものかと思う。

「罪を憎んで人を憎まず」とは言うが、人間の持つ傲慢さ、強欲さ、利己主義に対しては、
寧ろ戦え、戦わなければいけない。
しかしこの戦いは永遠無窮に終らない。
人間はあまりにも、「私の気持ち」「感情」体も含めて自分自身と同一視している。私もだ。
傲慢さや利己性を指摘されると、まるで自らがぺちゃんこに潰された様に感じ怒り狂うのだ。
だから戦いが戦いを生む。
しかし人生の転機で起きる出来事、変化に晒され、否応なく改め無ければいけない時は来る。

主は無力ではない。自分を救って、強くなって頂きたい。
自我脆弱性を克服し、強くなって欲しい。放棄はその後だ。
役に立ちたいと思い、頭を垂れ、自らを差し出すのは、個人的欲求を強めた者や人へでは断じてない。
「真実、愛、善」こういったものへ、自らを明け渡していくのだ。
しかし自他共に利己主義、弱さは克服し難いもので、人生を懸けての苦行、挑戦だ。
だが結局、二元性の自分対人、自分対世界、これを越えていく事でしか、問題は終らない。


公立高校から東大へ行った同級がいる。彼は母子家庭だった。
息苦しい環境にいるのは大変かも知れないが、勉強出来る環境を選び、狭い価値観に負けず頑張って貰えればと思う。



6回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧