注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

年金とネズミ講って何が違うんだろう。

No.11 19/06/19 13:33
匿名さん3
あ+あ-

>>10
民主党政権樹立した時、省庁から「もう、おしまいだ!」って悲鳴が上がった。
 民主党は公開で、各省代表と予算請求の質疑応答したり、無駄癒着の公共事業
を無くそうとしたけど、役人にサボタージュされて国政がうまく回らなくなり、
選挙で自民党が圧勝したんだ。(東国原議員が「誰も支持しる雰囲気じゃなのに」
と言ってた)…
 そして削られた予算は復活「役人の給料は役人が決める」様になり、回る様に
なったんだ(削減を捨てた安易な人気取り政策だな)
 今安定してる様に思える、もうひとつの理由は、身分保証が無い低賃金労働者
を増やして、失業者を減らす政策を採ってるから…
 どっちにしても、超巨額借金バラマキ「大丈夫か?」状態な気がする。
(トランプ大統領から「巨額武器購入」を決定したのは、大分儲けさせて貰った
「お客さん」のアメリカに「金無い苦しい」と言われたら、金出して何か買うの
が筋だと思うし、中国に対抗するには装備が見劣りして来てたから、それは良か
ったと思う)

11回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧