注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

高齢者が運転ミスで事故して誰かを殺してしまった場合、高齢者の配偶者や子どもや孫はどうなるのでしょうか。

No.21 19/06/19 14:48
匿名さん3
あ+あ-

>予期なく起きた発作によっての事故なら私は家族を責めることは出来ません。
>しかし、池袋の事故を見るように、いかにもおぼつかない高齢者が、自分は大丈夫だと言うことを信用出来るでしょうか?

私は池袋の加害者は非常に信頼に足る人物だと思います。どうやらまずガードレールに接触したことで、「予期なく」パニックに陥り、錯覚から逃れられなくなってアクセルを踏み続けたようですが、かつてこのような例はほとんどなく予測不可能だったと思われます。

事故の原因として、高齢者ゆえの特徴は見て取れますが、もっとずっと多い若者の起こす大事故には若者ゆえの特徴があり、何度も何度も繰り返されています。

もちろん足が悪く医者からも注意されていたとのことですし、本人が運転をやめる選択や、対人有効の自動ブレーキを導入する選択、医者が公安員会に届け出る選択、がベターであったことはその通りなのですが、あくまで後付けの結果論です。

私は池袋加害者の家族はもちろん本人も責めることは出来ません。

元々超危険であることが自明である自家用車を都内のような必要性の薄い場所で乗り回すのが当たり前の社会の風潮に対しては釈然としないものを感じ続けていますが、経済を優先するための必要悪と見なされているのでしょう。

池袋事故を契機に、現在実用段階であるらしい対人有効の自動ブレーキの普及が一気に進むことは間違いないと思われます。また多数の何らかの問題を抱える運転手(高齢とは限らない)、医者、警察の意識がより改善されることも間違いないでしょう。(現在も大きな問題はないとは思いますが)。

しかし、いくら家族とはいえ他人の人権を蹂躙するような行為は、あってはならないことです。あくまで助言としての立場をわきまえるべきです。

21回答目(34回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧