注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

高齢者が運転ミスで事故して誰かを殺してしまった場合、高齢者の配偶者や子どもや孫はどうなるのでしょうか。

No.25 19/06/20 20:07
匿名さん3
あ+あ-

済んで大いに反省して返納に傾いたり、制度的に免許取り消しの点数が加算されたりといったことはあります。その結果、そして、それでもなお、年間4千人ほどの方たちが亡くなっているのが現状のようです。一時期に比べればかなり減ているかとは思います。

>ガードレールにぶつかってパニックを起こすくらいの精神力で車を運転するのは危険です。
そうでしょうか?一瞬の油断が原因で突然ガードレールにぶつかれば誰でも慌てるのではないでしょうか?本当に自分はパニックにならないという自信がおありなのでしょうか?それはあなたが前におっしゃっておられた「過信」そのものなのではないでしょうか?

>アクセルとブレーキの踏み間違い
高齢者の特徴ではないようですよ。件数だけなら20代が多いらしい。 それからマニュアル車だとまず起こらないらしい。なんとなくわかる気がします、マニュアル車ならエンジンの駆動伝達系のイメージが常時頭の中にありますからね。だから、踏み間違い事故・バック急発進事故を減らすには、マニュアル車の時代に戻すのが有効です。でもそうはならないでしょうね、そもそも踏み間違い事故は多くの事故の中のほんの一部にすぎません。
「死亡事故限定」だと高齢者が多くなるようです。この理由は、私が何度か述べている「高齢者だと若者なら助かる怪我でも死亡してしまう」のもありますが、それ以外に「高齢者は踏み間違の錯覚に数秒以上とかの長時間気付きにくい」ということもあるようです。

つまり「あの事故」 で>錯覚 だけが >高齢者の特徴  のような気がしています、私は。
これもそれほどはっきりしている訳ではありません。
85歳以上の高齢者が暴走して他人を死亡させた例ははじめてのような気もしますが、踏み間違いの錯覚から自分(と同乗者?)が死亡してしまった例は複数あったようですね。 これとて全死亡事故の中ではごく一部の少数にすぎませんが。


自動車事故の死亡者は昨年度は約4千人だったようです。だから、「自動車は便利であると同時に走る凶器」だと考えるのはその通りです。
しかし、「高齢者がガードレールに接触してパニックになり錯覚から逃れられなくなって暴走し歩行者を死亡させた」のは極めて珍しい例だと思います。これを鬼の首でもとったかのように騒ぎたてて非難するのは、隕石に当たった人を非難するようなものです。

25回答目(34回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧