注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

誕生日メールの送り合いやめたいです。 昔から仲良かった友人と、誕生日メールの送り合いをしてますが、何年か前に友人と1年程音信不通になり そこから連絡取れたと

No.4 19/07/23 13:50
匿名さん4
あ+あ-

友人からしたら、子供の事や現状の事を伝える理由は友達である主に祝ってもらいたい、知ってもらいたいという気持ちから連絡してきた話題なんでしょうね。ましてや妊娠、結婚という喜ばしい話題だからこそ報告したいという素直な気持ちになった行動なのでしょう。

誘いをするのも、ただ子供の事自分の報告だけだと自慢にも思われるだろうし、返信が来ないかもしれないなど申し訳ないからという意味合いもあるし、子供が出来た後も家庭重視になってなかなか人と会うことも難しくなるのも当然あって「遊ぼう、会おう」という気持ちは本音であるアピールもとれるんですよね。



だからその辺り、社交辞令なのか本音なのか見極めるのは難しいところですよね。


ただ、主も誘われた事に日程等具体的に進めて話の中でうやむやにされた経緯があっての事なのでしょうか??
ただただ、相手方から誘ってきた事を予定の連絡、行動を来るのを待ってるだけなのでしょうか?

会おうという言葉を「ついで」か、そうでないかは様子みる他ないのかもしれない。
主が前向きな話をして行動しても、相手方が曖昧に流したり、その後お詫びの対応もないのであれば
友人が結婚や妊娠はとても喜ばしい話題で誰かに報告して祝福してもらいたい。
その気持ちだけで連絡がきたんだと察して認識してもいいかと思う。それからどう付き合うかは主次第だから。

これが「友達」の在り方って考えるのは人それぞれだから主が振り回されてるなと思うのなら少し離れるのが良いのかと思います。

4回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧