注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

誕生日メールの送り合いやめたいです。 昔から仲良かった友人と、誕生日メールの送り合いをしてますが、何年か前に友人と1年程音信不通になり そこから連絡取れたと

No.8 19/07/23 16:17
匿名さん4
あ+あ-

主が「友達・親友」という在り方についての待遇や思い方が強いぶん、自分がしてるのに相手からは同じ行動を示してくれない。そんな寂しい気持ちになってる様に思いました。
だから相手方とは合わない部分を感じてきただけなんですよね。

主は、友人とは深い関係を続けてきたからこそ頼ったり必要だと思う分、求めちゃうところも同等でありたいと思う部分があるんでしょう。それが悪いとは思わないし、理解する方もいると思う。


主が結婚をしても変わらずの関係が在り方でいたい願望はあっても、他の方々は何かをキッカケに優先順位も変わったり、余裕のない心境になったりと変わってくる部分もあれば変わらない部分もあるから、それを受け入れられないとなれば離れる時期なのでは。と思います。


心の狭いという事ではなく、自分基準から外れてると感じてきてしまっただけなんですよね。
私は、独身者立場ですが、遊ぼう。会おう。みたいな話しだけで特に実行される事も無く流れる事はありますが、社交辞令、挨拶程度なものだと思って真に受けることはしてません。だからといって嫌気を感じた事もないです。
行動する人達と一緒に共に過ごせる時間を作ればいいだけなので。
また、誘ってるのだから相手に自分を誘ったり時間を作る事をしてくれとは求めたりした事もありません。

私も女性ですが、女性は感情論で物事に対して避難や感じ受けとる事が多いので、今回の件でも感情が優先に思ってしまった事はたくさんあったと思います。
合わないなと感じたら離れるほかない。

8回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧