注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

専業主婦の場合、夫が育休とらなくても、いいと思いますか? 未経験なので、きちんと一人で子育てできるか見通しが分かりません。 保育園行く時期になったら、で

No.15 19/08/30 06:52
匿名さん15
あ+あ-

旦那さん、ふだんの帰宅時間は何時ころですか?あと、家事はできますか?それにもよると思います。

うちの夫も、育休制度のある超ホワイトの大手企業ですが、内々に「取ったら昇進できない」と言われて諦めました。

むしろ、産れた直後はできるだけ定時で帰ってこれるよう、職場に頼んでいてくれていて、そちらのほうが助かりました。
4か月ほどは、定時で帰らせてほしい、と、頼んでもらうのがいいと思います。
また、家事はもともとできたし、つわりの時に私が寝込んだので、予行演習になったと思ってます。

ちなみに、こんな感じでした。

<夫の出社状況>
・朝入院~夜中に生まれた→その日は休んで付き添い、翌朝は出社
・入院中→病院が付き添い一人まで泊まれたので、病院から出勤
・自宅に戻って→最初の2週間は私の実母が来てくれました。夫は普通に出勤、定時帰り
・1か月検診等は、土曜の午前中などを使って一緒に来てくれました
・やっぱり夜泣きするので、いったん寝室を別に
・~4か月までが寝不足でフラフラで辛かったけど、下記の対策で乗り切りました
・~半年を機に、寝室を一緒に戻しました

<生後半年までの対策>
・買い物…ネットスーパーで宅配してもらい、私がしまう
・食事…朝は各自で、お昼は残り物やネットスーパーのお惣菜、米だけ私が研いでおき、夜は旦那が帰宅してから作る
・食器洗い…だいたい旦那がやっていてましたが、食洗機あってもよかったな、と
・掃除…週末に旦那が
・洗濯…最初の1か月は実母が、その後はタイマーで朝仕上がるようにして、干すのは私が、取り込んでからは山にして積んでました
・お風呂…赤ちゃんの沐浴は、最初のころは帰宅後2人でやってましたが、早めに入れたくなり、途中からは私がしてました
 1歳半過ぎまで殆ど大人と一緒には入らず、赤ちゃんだけベビーバスで入れてました(そのほうが楽だったので)。
 ただ、その影響か?お風呂はきらい、パパと入るのはきらい、な子になってます。

私は昼間は半分昼寝とお世話、半分ネットフリックスで海外ドラマを見る、上記の、ほんの少しの家事、余力があれば洗濯物を畳む、みたいな感じでしたよ。

困ったことは…次に書きます。

15回答目(23回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧