注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

専業主婦の場合、夫が育休とらなくても、いいと思いますか? 未経験なので、きちんと一人で子育てできるか見通しが分かりません。 保育園行く時期になったら、で

No.18 19/08/30 08:13
匿名さん15
あ+あ-

新生児育児…新生児なんてほとんど寝てるし、でも寝てても見飽きないし、不思議で、面白いですよ。楽しい時間でした。
半年過ぎてからの赤ちゃん期は、歯ぐずりで意味不明に泣くこともありましたが、赤ちゃん連れの外出は楽しく、道行く人が声かけてくださったり、世間の優しさにふれて感動したし、気の合うママ友を見つけられた時期でした。
そして、よちよち歩き・カタコトの1歳代はめちゃくちゃ可愛かったです。
体力がついて(おいかけるのが大変に)、イヤイヤも出る2歳代のほうが大変でした。
3歳の今は、いろいろ達者になってきて、それもまた面白いです。

旦那さんには、妊娠中~産後半年は、「奥さんは事故で大けがして療養中、弱ってるとこなので優しくしておくとボーナスステージ」だと思って頑張ってほしいです。
この時期に徹底的に奥さんに尽くしておけば、一生愛されるし感謝される、と。
私も、いまも、良くしてくれた夫には感謝しかありません。
うちの夫ほど家事はできなくても、例えば夫婦二人分のお惣菜を買ってきてくれる、などでも違うと思います。

逆に、この時期に「普通に」「普通程度にぞんざいに」接してしまうと、どれだけ稼ごうと、一生恨まれるしATM扱いや離婚になる、と教えてあげるといいと思います。
産後の、気力体力がギリギリのときに、それでも赤ちゃんのことは愛そうとするホルモンが働きますが、「普通に」接してくる夫だと(「飯くらい作れよ、昼間家にいるんだろ」みたいな)、もう生理的に「これ以上の負担を強いる存在=敵認定」してしまい、殺意が湧きますよ。

主さんのところのように、産前に話し合えてるところは素晴らしいです。
きっとだいじょうぶだと思いますよー!!




18回答目(23回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧