注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

この何十年、友達の失恋話にその都度付き合ってきました。意中の彼と仲を深めるまでの相談事、振られたあとの、泣きながらの失恋話など…その度に話を聞いてます。

No.6 19/09/14 19:37
mama ( C54SCd )
あ+あ-

あなたが疲れを感じるのは、友人の恋愛相談にのる態度をとりながらも、あなた自身の本心を友人に伝えられていないからだと思います

はっきりと、もう恋愛の話は疲れたと言えればいいのですが、言えないのであれば友人の誘い自体をお断りされてはいかがですか

更に言えば、十年もすれば人間、置かれた環境や歳とともに人生観や価値観も変化してきます

友人もだんだん合う合わないが出てきて当然だと思います
本当に付き合いたい人とそうでない人というのも見えてきます

本来、友人というのは喜怒哀楽を共有でき損得勘定抜きでその人の為に何かしたい、一緒にいてホッとする、とか楽しいと思える人です

歳を重ねれば、刺激し合い人生を昇華できる間柄ならなお理想です

そして何より、本心をさらけ出せる間柄でなければ友人でいる意味があるのでしょうか?

あなたとその友人の関係を、今一度客観的にみつめ直されると良いと思いますよ

私には、片方だけが依存している関係性に見えてしまうのですが、本当にその友人が、友人としてあなたにとって大切な存在なのかどうかですよね

6回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧