注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

高校卒業後の進路が何も決まっていなくて不安です。 中学3年ですが推薦で行こうと思ってます。進路が決まっていないと高校で困りますよね。興味あることも何にもないん

No.3 19/09/17 21:11
匿名さん3
あ+あ-

中学三年生の時点で、将来の希望が決まらないほうが普通だと思うので、焦らなくて大丈夫だと思います。高校のクラス分けか何かのために今から決めておく必要がある場合もあるでしょうが……。面白そうだと思えることを中心に、いろんな本を読んだり、試してみたりしながら、決まらないうちは選択肢を狭めない方向で考えたらいいと思います。はっきりと将来の目標を決めて、逆算的に選択していくことも素晴らしいですが、たとえ本人が努力しても様々な要因で、思うような道を歩けないこともよくあることです。目標が決まっていても人生をコントロールできるとは限りませんし、反対にその時その時で楽しいと思える選択をして、寄り道をしながら、いい意味で思いもよらない場所につくこともあるかもしれません。将来は誰にとっても未知なので、不安に思うのは仕方のないことですが、そういった理由から、決められないということを不安に思わなくてもいいかなと思います。特筆するほど興味のあることはなんだろうと考えると難しいですが、たとえば小さなころに夢中だった遊び、相対的に好きな科目、どこに出かけるのが好きか、限られたお小遣いや一生懸命稼いだバイト代を何に多く使っているか、自由な時間に何をしていることが多いか、そういうことを振り返ってみるのがいいかなと思います。または、得意科目や、人よりも苦労せずにできることも武器になります。

3回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧