注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

53歳 女性です。幼少期より 母親からの 厳しすぎる 躾 虐待に近い暴力で育てられました。今でも その トラウマから抜け出すことは できず 大声を出された

No.18 19/10/01 04:09
匿名さん18
あ+あ-

同じ様な母親でした。兄弟は主さんと同じ様にまだ母親との関係に苦しんでる。
ただ兄弟は物理的な距離によりなんとか関係も維持できてるけどね。
でも私はうまくその状態を抜け出せた。
母もかなり年老いてるが今は兄弟の中で一番信頼されてるよ。

そうなるには、抜け出すには一度は強く対決しないといけないんだよ。
一度は強くぶつかり一度はもう大人になり干渉されない自由であるべき人間で、息子や娘である前に一人の尊重されるべき人間だとその自分をしっかり認め受け入れて貰わないといけないんだよ。

私の場合父親は頑固ではあれ理性的な話が通じた相手で父の方は母より早くそれを認めて貰えた。この時も大きく戦わざると得なかったです。ほぼ口論。正論に聞こえる理屈を当然の様に言ってくる。家族は互いを気遣わないといけないというのや家族だから心配して当たり前である事などを掲げる。論破し納得させるのは結構大変でした。

母は女性なので感情が先に来る為父よりもしつこく父よりも繰り返し父よりも圧倒的に時間はかかった。でも理解してもらう事はできる。
私も既に母がかなりの歳だったけど、主さんも早めにしておかないと親が75を過ぎてくるとある時急に老け込んで弱ってきてそうなると対決する事すら難しくなる。そうなると抜け出すのが難しくなる。変われないままになる。

なので母親がまだあれこれ言ってこれる元気な内に、一度はしっかりと対決され、互いを心配しあう親子ではありいくつになっても親は親であっても、そして家族ではあるが、自分はもう大人であり〝大人と大人の付き合い・関係”である事を認め受け入れて貰ってそれに沿った「お互いの個の自由」を尊重してもらうそれを勝ち取る対決をきちんとされた方がいいですよ。

恐らく相手をうまく言いくるめるのや押し切るのが上手い母上で頭も悪くない相手で、だからこそ主さんはその親の愛情という旗をかかげた親の上手い理屈に同意せざるを得ず相手の理屈に呑まれ流されておられていたのではと思います。私もそうでした。
でも貴方はもうお子さんもおられそれ相応の経験も積まれもう大人としてご自分の意見を話されたりご自分の理屈を相手の理屈や感情に動じずに話し、言い返されてもそれを又うまく納得させつつはねのける術もお持ちだと思います。
愛情あるご自分を信じて多少涙を見せられても筋は通し一度対決される事をお勧めします。

18回答目(19回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧