注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

子供の大学進学までどのくらい貯金してましたか? 現在妊娠中です。旦那は仕事を辞めてもいいと言いますが、私は正職でやっていかないと、金銭的に厳しいと思って

No.5 19/10/12 08:09
匿名さん5
あ+あ-

ご主人の収入次第じゃないでしょうか。
今600万あっても、マイホームの購入を考えるなら、頭金でパッと消えちゃいますし。

うちは、主人は子供が生まれてすぐ体調を崩して転職し、月収が10万以上下がりました。
今は平均年収くらい、なので共働きです。
主人が転職のとき、慌てて私もパートを始めて、その後下の子を出産し、下の子が2歳で正社員に転職しました。

子供を保育園に入れてすぐは、あれこれウイルスや菌を貰ってくるので、ある程度免疫が付くまでは、びっくりするくらい保育園から呼び出されます。
「お熱があるのでお迎えに来てください」
って。
近くにご両親や義理両親がいらっしゃるなら、頼れるよう予めお願いしておくと良いかも。
面接では、パートのときも今の正社員のときも、
「お子さんが体調不良のとき、サポートしてくれる人はいますか?」
と聞かれました。

あと、当たり前ですが、年齢と共に、資格でも無いと正社員起用は難しくなります。
(私は国家資格以外にも、独身時代にいろいろ資格を取っていました)
今のうちに何か資格の勉強をされてはいかがでしょう?
母は私が幼い頃は自宅にいて資格を取り、小学校入学と共に働き始めました。
(ちなみに簿記です)

お互い頑張りましょうね!

5回答目(16回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧