注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

小学1年の子どもが先週から学校に行きたくないと言ってます。先週の金曜日と今週土曜日には学校で嘔吐して早退しました。先週の日曜日も、気分転換にと図書館に出掛けよう

No.4 19/10/30 22:26
匿名さん4
あ+あ-

私の妹は、幼稚園児の頃に、自家中毒(じかちゅうどく)になりました。引っ越しに伴う、精神的ストレスが主な原因でした。主さんのお子さんも、2学期に入ったとはいえ、まだ1年生です。それに、学習面の難易度が上がる時期でもあります。本人は無自覚でも、学校でのストレスや、緊張状態にあるのかもしれません。そういった事などが、体調面に表れている可能性もあります。

ただ、保健室登校が甘えという先生からは、温かい支援は難しいかもしれません。お子さんの今の状態が、あまり長く続いたり、担任との関係性が悪化するようなら、学年主任やその上の先生方に相談するのも、必要になるかもしれません。

一番は、親が子供の気持ちに寄り添い、無理強いしないことです。そういった意味では、主さんのお子さんへの関わり方は良いと感じます。対応が難しいでしょうが、主さんご自身のお身体もご自愛下さいませ。偉そうに、また、長文にて失礼しました。

4回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧