注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

40代の父親です。
中学1年生の息子が反抗期です。
私もそうでした。私が中学1年生の時はもっと酷かったです。
しかし、息子から悪い態度、悪い言葉使いをされるとす

No.13 19/11/01 15:50
匿名さん13
あ+あ-

心を痛めるなんてあなたはとてもお優しい人だ。
息子さんへの対応はそれでいいんですよ。お父さん。自信持ってください。

猿山に猿を見にいった事あります?
子猿から大人猿へと成長の過程で猿も人間と全く同じ事を経験します。
若くまだ何も知らない猿が知らないがゆえに調子に乗っていろんな事をします。成長の過程ではホルモンが更なる大人への成長に必要な分泌バランスとなり、それが若い猿をそう行動させてしまうんです。それが反抗期。

血気にはやり調子に乗った猿はまだまだ小さい頃は大人猿にガア!と吠えられるだけで済みますが、ある程度大きくなってくると大人の強い猿を本気で怒らせ牙を剥かれ噛みつかれ追いかけ回されたりします。猿の世界は人間と違って容赦ないです。
でもそうされる事で、若い猿は”調子に乗りすぎるとよくない”事を知り、慎重に行動する様にも慎重に考える様にもなり、猿社会にある仕組みを感じ取り、集団というものの中でどう行動すべきかを学んでいける。
逆に言えばそれがないと“慎重に考え、用心深く行動する”という事が出来なくなったりします。程度も学べなくなりそういう猿は他の大人猿とぶつかって最悪かみ殺されたりしますし、実際の猿社会というものに馴染めずに隅っこにいるしかないだけの存在になったりします。

父親という存在は社会の規律や怖さを教える存在で、母親は優しさ愛情を教えるのが父・母に与えられた立場役割なんです。もちろん、父母の立場役割が逆になっても構わないんですが外に出て実際の現実の厳しさと戦ってる父と、内にいる事が多くなる母との違いでやはり差が出てしまう事がある。

家庭は現実社会の縮図。むしろお母さんがそこでやり過ぎだと主さんをまるで悪いかの様に子供の前で責めすぎてしまうと、一番大事な「善悪の基準」自体がすごく曖昧になってしまいます。 そうすると子供自身がこれは良いこれは良くないの基準が曖昧なままになり、いつまでも社会の現実の厳しさや怖さを理解出来ず、どう向き合うべきかも学べず、実際の現実社会がどうかを体感できず乖離したままとなり馴染めないままとなって…現実の社会に出た時にまるで社会が悪いかの様に社会憎悪の方に走らせてしまったりします。
一番良くない事がもしもあるとすれば、それは主さんの行為が暴力的である事とかそんな事よりも…むしろそちらに向かわせてしまう事の方。

(続きます)

13回答目(32回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧