注目の話題
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

自殺未遂2回まだ生きてます 32歳独身女、22の時と31の時に自殺未遂しました。 22の時は大学、就活での挫折、 31の時は元彼からの暴力、妊娠流産 何

No.24 19/11/25 21:37
通行人24
あ+あ-

主さんは、自分には能力がなく生きる価値がないと勘違いしているのではありませんか?
22歳から31歳までの10年近くの間に、生きてて良かった思えることがなかった、というには本当でしょうか?

もし、そうであれぼ、主さんがこれまでと違う「ものの見方」ができるようになれば、主さんは劇的に変わることができます。

この世の中に、誰一人として存在価値のない人はいません。そして、良いことも悪いことも、何一つ無意味な経験はありません。

主さんは、恐らく高校までは順調に過ごし、大学受験?と就職時に、それまでに感じたことのない強い挫折感を感じたわけです。
もし、就職まで順調に進んでいれば、主さんはどうなっていたでしょう。
順調に進むことが当たり前だと思って、人生について深く考えなかったのではないでしょうか。
実際には、挫折を味わい、その機会に多くのことを考えたこととおもいます。そして、何よりも、失敗した人の気持ちが分かるようになったのではありませんか?

人は、何事にも恵まれ、毎日楽しいことばかりで、何をやってもうまくいく、という生活をしていては、それが当たり前となって、何も考えず、一つも生長しません。
例えば、今の日本人にとって、水道をひねれば簡単に水が手に入ります。それが当たり前で、そのような給水システムを作り上げるために、どれだけ多くの先人たちの苦労と努力があったのかは意識しません。今でも、安全な飲み水を手に入れることができず、女の子が何時間もかけて濁った水を運んできて、それを飲んで下痢に苦しんでいる人が、世界にはたくさんいます。そのために子供を失った母親の嘆きを思いやることができません。そのような状況を体験して初めて、安全な飲み水が手に入らない人々を助けてあげたいと思うようになります。
冬の寒さがあるからこそ春がくると嬉しいのです。冬の寒さが厳しいほど、春が待ち遠しくなります。
闇がなければ光の有難さがわかりません。

人から聞いた話によって頭で理解したことと、自らの体験を通じて理解したことには大きな違いがあります。
体験が大切なのです。

人は、自ら望んで、この世に生まれてきて、苦しいこと、楽しいこと、辛いこと、楽しいこと、などなど、いろんな体験をします。それによって生長するためです。

続きは次のレスへ

24回答目(34回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧