注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

蕎麦アレルギーの人はいませんか!? 私は日本蕎麦を食べると死んじゃうと子供の頃、言われたくらいひどいアレルギーなんですが、お蕎麦屋さんのうどんが大好きです。

No.1 19/12/14 02:07
通りすがりさん1
あ+あ-

過去に救急外来で診察した患者さんで、老舗のうどん屋でうどんを食べて、「そば」によるアナフィラキシーショックを起こした方がいらっしゃいました。


老舗のうどんやでしたし、まさか、そばも一緒の釜でゆであげているとは思わなかったという、患者さん本人も注意していたのに起こってしまった発作でした。

ゆであげの釜のお湯の管理が問題となります。
その都度、釜を洗浄して交換していれば良かったのかも知れません。
そばアレルギーのある人は、かなり気をつけなければいけないと私も思いました。

アナフィラキシーは身体に入った量(確かに多ければ重症になりえます)ではなく、その存在そのもの(アレルゲン)が原因であるために、そば湯状態の茹で湯がアレルゲンとなってしまったのでしょう。

ただし、この場合、アレルゲンである「そば」がどこで患者さんが食べたうどんに混入したか確実な特定は出来ていないので、お店から救急隊や患者さんと一緒にいた人がお話しされたことから推察であることを、お断りしておきます。

うどん(小麦粉で作った)、汁も含めて材料にそばのアレルゲンが混入していなければ、もちろん大丈夫です。

そばアレルギーの方で救急で視た中に
・旅館などに泊まって枕(そば枕)
・まんじゅう(色が白いから安心して)
・韓国冷麺(どんぐりこの代わりにそばが)
・スナック菓子(今は表示義務があります)
などがありました。

最初
1回答目(2回答中)

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧