注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け

真似をされる事が不思議で仕方ないです。 これまでの経緯から書きます。 息子と同級生の子(以降Aとします)は以前同じ習い事をしていて、家族ぐるみでご飯へ行った

No.7 20/02/15 18:51
主婦さん7 ( ♀ )
あ+あ-

たぶんなんたけど

Aさん家族は、最初は主さん家族と仲良くしてたところをみると、主さん一家に好意的で。習い事も服も良いなと思って取り入れたんだろうね。

良いなと思えば、真似するものだもん。心理学的にも、真似は最大の賞賛でリスペクトだって言ってたなテレビで。芸能人もそうだもんね。

Aさん息子は、家の中で主さんの息子さんと比べられたんじゃないかな。

Aさん夫婦は、主さん一家に好意的で賞賛してるわけだから、家の中でも主さん息子くんは凄い!賞を貰って凄い!服もおしゃれ!優しい、明るい、なんでもできる!とかね。

それで、Aくんが嫌になっちゃって、主さんのお子さんに嫌がらせというか、意地悪するようになったのかも。家庭内で比べられてたんじゃないかな。息子くんは凄いのに、お前は全くダメだなって感じで。

Aさん夫婦には、悪気がないからさ。
むしろ、息子くんは凄い!って家庭内で褒めちぎってくれてたのかもしれないからね。

今回の子供同士の揉め事も、こんな事になるなんてって、感じなんだと思うよ。

マネについては、普通は遠慮するものだけど、そういう他人からどう思われるかとか、距離感が掴めないひとなんだろうね。何にせよ、疎遠でよいよ。

最新
7回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧