注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

親戚の子供と会うのが辛い大人気ないなどの回答はいりません。私は本気で子供が嫌いなので辛いんです。義務教育の学生です。まず、辛い理由を長文ですが書きます。

No.65 20/03/31 07:36
匿名さん56
あ+あ-

2さん、おっしゃっていることは分かります。社会で子育てというか、少し誰かがお節介をやけば、悲惨な虐待はもっと減るかもしれないし。
でも、それは「親がきちんと躾をしている」ことが前提なわけで、社会の手助けはプラスαの部分なんですよ。

例えば、親が買い物中、レジで支払いをしている(離れられない)ときに子どもが走っていってしまった、それを他の人が追いかけてあげる。
例えば、親が友達とお茶に夢中になり、その際に子どもが好き勝手いたずらしていて、他の人に注意される。
この例だと、前者はあなたのおっしゃる「社会が手助けしてあげてほしいなと思う」場合、後者は「親がきちんとみてなくてはならない」場合。違い、分かりますよね?

この相談者さんの場合でも、後者なんです。元々は子どもの面倒や躾は親がすることですよ。最近は、それを忘れている親があまりに多い。保育園や学校に、トイトレやお箸の持ち方を教えてくれない!と怒ったり、挨拶がきちんとできない!成績があがらない!と文句をつけたり。先生相手にもまるでお客様気分な親。
社会に育児を頼ることは悪いことではないですが、それは親が「できることはする」ことが前提。することもしないで、社会を「あてにする」とは違いますよ。
だから、まずはこの相談者さんのこまっていることは、3歳児の親が本来なら注意して諭さなくてはならないことであって、この相談者さんが「3歳児相手に大人気ないね」なんて言われる筋合いはないと思います。

65回答目(108回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧