注目の話題
忠告です。大変ひねくれているため嫌な気持ちにさせるかもです。それを承知の人だけ見てください。 なんで学生って馬鹿みたいに恋愛で騒いでいるんですか。なんでコ
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母
中途採用で入社しましたが放置されてます 最初の2週間くらいは何かやる事ありますか?お手伝い出来ることありませんか?など仕事について教わろうと積極的に聞いてまし

高二の娘が反抗期です。私の両親、娘の4人で現在住んでいます。旦那と離婚して5年経ちます。娘は家にいる時は自室にこもり、ほとんど出てこないし食事も自室でたべます。

No.4 20/05/05 15:32
匿名さん4
あ+あ-

高校生でもまだ反抗期ですからね。
夜中に電話しているとのことですが
携帯で電話しているのですか?

携帯は、夜は例えば
9時以降は親に預けるとか、
Screen Timeで、よる9時から朝6時までは
使えないようにされてはいかがでしょうか?

もし、娘さんが自分で高校の授業料や携帯の代金を払っているならば
別ですが、あなたやご両親が携帯料金や
高校の授業料を払っているならば、
ある程度制限を設ける、責任や権利はあると思います。

私にも高校生の娘がいますが
夜9時には携帯、iPadは預けさせます。
(iPadで勉強する時もありますが、携帯やパソコンは
9時以降は基本は使わないようにさせています。
依存したり、睡眠の弊害になるからです。)
携帯やパソコンは、子供の所有物ではなくて
ルールを守り、利用時間を決めて、貸し出すものという
認識で良いと思います。

昔は、家電話しかないときは、緊急時以外
どうしても、連絡が必要なとき以外は
夜9時以降に電話をかけるのは失礼でしたよね?
大学生であれば、子機などがあって
9〜11時くらいまで、友達や恋人と電話することは
たまにであれば。。許されていたでしょうが。。

いつでも繋がる、携帯がある今でも、
18歳以下(高校生まで)の子供が
夜9時以降に電話を利用することは
制限しても良いと思います。

あなたのお父様には、ドアをどんどん叩くのは
控えてもらうようにしましょう。
でも食事を自分の部屋で取るというのは
失礼ですよね。
食事は、キッチンに置いて置いてるものを
部屋に持って行って食べてるのですか?
それとも、あなたが部屋まで持って行っているのですか?

もし持って行っているのであればやめてください。
一緒に食べるのが嫌だとしても、
一応はキッチンで食べるというように伝えて、
(聞かずに部屋で食べたとしても)
食べた後の洗い物は、きちんとしてもらいましょう。

洗い物をしない、キッチンで食べないならば、
次の日の夕ご飯は、お子さんのものを皿に取り分けず、
冷蔵庫などに入れて置いて自分で皿に取り分けて、
食べるようにさせましょう。
(メモ用紙に、今日のご飯、おかずは〜です。
冷蔵庫にあります。必要に応じて温めて食べてください。
とでも書いておけばいいでしょう)

4回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧