注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

30歳女です。 1年半付き合っている遠距離の彼氏が1か月以上音信不通です。 …

回答3 + お礼3  HIT数 885 あ+ あ-

匿名さん
20/05/06 23:21(最終更新日時)

30歳女です。
1年半付き合っている遠距離の彼氏が1か月以上音信不通です。
仲違いをし、私の思いを伝えて、彼から「また連絡する」という連絡の後、
音信不通になっています。
以前は毎日のようにSkypeで連絡を取っていたのですが、
Skypeも電話もショートメッセージもすべて無視されています。
これはもう、連絡をするつもりがないものととらえた方が良いのでしょうか。

仲違いの内容としては、
1年前に私に手術を勧められる大きさの子宮筋腫があることが分かりました。
それを彼氏に伝えると、子供が欲しい彼はすごくショックを受け、
私の生活習慣が悪いからだと怒られました。
ちなみに私の生活習慣は極めて普通だと思います。
(睡眠7時間ぐらい、お酒はたまに、たばこは吸わない)

私は彼と結婚をしたいと思っていたし、結婚を前提に付き合っていたので、
近々妊娠を予定するのであれば、
手術をせずにピルで成長を抑えた方が良いという医者からの勧めで、
以降ずっとピルを服用していました。

そして先月、1年たったので筋腫の状態を聞かれ、
ピルで状態を維持していることを伝えると、
生活習慣が悪いから筋腫が治っていない、もういい、と言われました。
そもそも完治させるには手術するしかない、
筋腫があっても妊娠ができるということを説明すると、
「分かった、また連絡する」と一言残し、音信不通に。

連絡が取れないのは彼に何かあったからじゃないかという心配と、
私と連絡を取りたくないのかもなという諦めが混在しています。
電話のコール音は結構長く鳴るので、電話の電源が入っていなかったり、
着信拒否にされたりはしていない、少なくともちゃんと生きてるとは思います。

以前、1か月ほど連絡が取れないときがあり
(その時は、事前に仕事が繁忙期で連絡取れなくなるよと言ってくれていた)
寝られないほどの激務で自律神経を崩し、仕事を辞めた後に連絡が来ました。
今の職場は前よりずっと良いと言っていたので杞憂かもしれませんが、
また同じように自律神経をやられてないか心配です。
大手製造業の経理職なので、決算作業やコロナの対応で大変なのかもなと思っています。

共通の知人はおらず、ご家族の連絡先も知らないので、
最終手段は職場に連絡かと思っているのですが、
そこまで踏み込むべきかいつその最終手段を発動すべきかも迷ってます。

No.3054581 20/05/06 11:50(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧