注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

話が長くなりますがすみません。。帰省費のことで悩んでいます。 昨年、夫の母が亡くなりました。 こんな時にお金のことを言うのは最低ですが、夫の実家は北海道で、

No.8 20/07/07 00:37
匿名さん8
あ+あ-

それは仕方がない悩みだな。
帰るか帰らないかの2択しかなく、どちらを取っても不幸になってしまう。

今更だけど、結局は悩みどころはずっと前にあった訳だ。
住んでいるところと実家が離れ過ぎていたり、仕事で遠くに引っ越したり。
移動とお金の面で帰省が大変になるから、実家には車で帰省出来る距離でしか仕事先を選ばない人達もいる。
もっと言うと結婚を意識しても、相手の実家があまりに遠方だと結婚を考え直す人さえいる。

帰省が長距離になる事はお金が掛かる事は分かり切っている事だ。
分かってて、十分な資金が無いのにその選択をしてしまった夫婦の将来設計の甘さだから仕方がない。

ただ、これからどうするか?が重要だな。
今のまんま、その時その時の帰省に困ってしまう様では、いよいよ計画性が無い夫婦でどうしようもない…。

車で帰れる範囲に引っ越すか、家族では2年に一度帰省する程度に完全に割り切るか?
そうしないと、問題を先送りにすればするほど、大切なお金がどんどん失われる。

問題は帰省に掛かるお金じゃない。
将来の貯蓄が大きく失われている事。
その問題をご主人が他人事みたいに考えている事。

要は、ご主人の計画性の無さが一番の問題だよ。
将来設計を考えずに、場当たり的な対応をしているご主人が元凶だ。

愚痴ってる場合じゃないと思うよ?
早くご主人に自分が問題になってる事を気付いてもらって、白黒付けてもらわないと家族皆んなが不幸の巻き添えになるだけだよ。

8回答目(20回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧