注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

子どもへの虐待やネグレクトなどで事件が起こると、時々「その親もそのようにして育った」という背景が出てきます。 私は思うのですが、普通はそれが嫌、辛かったの

No.28 20/07/13 19:37
お礼

≫27

サイコパスは知っています。というか、私は虐待やネグレクトに限らず、犯罪者やシリアルキラーの話を読むことが趣味です。
何か犯罪があったとき、その犯罪内容の凄惨さももちろん、何故そんなことをしたのか?どんな人物がそれをしたのか?という所にも興味があり、それにまつわる本などもたくさん読みます。
最近でいえば、ケーキを切れない非行少年たちも読みました。

確かに、そういう犯罪の背景には、必ずと言っていいほど家庭環境の悪さがありますね。虐待だけでなく、親が変な宗教にはまっていた、両親の仲がとんでもなく悪い、親の交際相手がころころ変わる、親がほとんど家にいない…など。

やはり、持って生まれたものというのがあるのでしょうか。犠牲になった子どもたちも、そういう運命のもとに生まれてしまったのでしょうか。
子どもを愛せないのなら手放せばいいのに、日本ではそれが出来るのに、なぜ閉じ込めて隠してしまったのか…。
確かに普通の人だったなら、ここまでは残酷にはなれませんね。
ただ、その理由に昔虐待されていた、など親を庇うような同情を持ち出すのはいかがなものかと感じます。
虐待されていても立派に子育てしている人は「普通の親」なのに、そうじゃない親は「虐待された過去のある可哀想な親」になるのが解せない…

28回答目(29回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧