注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

介護士は… 勉強しなかった人がなる職業なんですか? 私は将来介護士になりたく、高校も福祉科のあるところに行こうと頑張っています。 現在中学三年生なの

No.9 20/08/10 12:24
匿名さん9
あ+あ-

んー
理由は立派なので、応援はしたい所なのですが
まぁそうですね、あまり学歴などを必要としない職業というか資格ではあります、介護福祉士
もちろん、調べて知っているとは思うのですが、別に福祉科の高校を卒業しなくても、実働3年以上たしか540日とかですかね?して研修を受ければ受験できる資格なので、この場合高卒資格さえいりません
なので、無経験・無学歴でも力仕事や雑用は色々あるので3年働いて取得が可能なので、そんなイメージをもたれがちです
あとお給料安いんですよね、だから他を選べる人は現実的に手に出来る金額を考えて敬遠しがちです
そしてあまり昇給も、待遇の差も無いです、すごい親身になって上手に介護対応してくれる介護士さんは、とてもありがたい存在ですがお給料が良くなる事が少ないです
つまり技術や心を込めて作業しても、評価されにくいという意味です
また母親や父親、というか家族や大事な人や好きな人を愛情で介護するのと、他人を仕事として正しく介護するのはストレスというかしんどさの差が凄まじいです
夜間のトラブルも割りとあるため、勤務形態も不規則だったり肉体的にもつらい仕事です

看護師さんほどの専門知識を持っているとも認められず、でも正直ツラさは同等に近い職業です
それを一生の仕事にしていく!!といわれると親や保護者、友人なら少し躊躇してしまいます

9回答目(17回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧